摩耶自然観察園」タグアーカイブ

山撮り写真教室(2023年4月8日)のご案内

yamadori_04_2023

山撮り写真教室 第109回

山での感動、不思議、楽しい場面を切り撮る山撮り写真を体験しませんか?
撮影のフィールドは、都会の裏山でありながら原生林も残る自然豊かな摩耶山です。
風景、動植物、友達やパートナーのポートレートスナップなど、あなたが惹かれる撮りたいものを見つけてください。
一眼レフからケータイまでカメラは何でもOK、ユルく楽しく技術向上がモットーです。4月は、

「桜、サクラ、摩耶古道」

春らんまんの上野道(摩耶古道)の桜、野の花、マヤ遺跡をゆっくり巡り、写真を撮りながら虹の駅から掬星台まで歩きます。
今年は旧天上寺で満開のヤマザクラが見られることを期待しています。
カメラはなんでもOK! 写真初めての方もぜひ。
ご案内させていただくカメラマンは、ヤスワンフォトスの岡本康司です。
みなさまのご参加をお待ちしています。

開催日
4月8日(土)

開始時刻・場所
10:30 摩耶ケーブル虹の駅

終了時刻・場所
15:30頃 摩耶ロープウェー星の駅
終了時刻は多少前後にずれることがあります。

参加料金
2,500円

■定員
10名

■持ち物
カメラ(スマホ、コンデジ、ミラーレス一眼、一眼レフ等)
操作に不慣れな方は使用説明書もご持参ください。
昼食、飲料(必須)
防寒具、雨具
歩きやすい靴でお越しください

* 当日午前7時の時点で10時以降の降水確率が70%以上の場合は中止。
 また、摩耶ビューライン運休の場合は中止といたします。
 中止の場合、メールまたは電話でお知らせいたします。
 ヤスワンフォトスのWebサイトyasuwan.com、Facebookでもお知らせします。

お申込み方法
予約サイトからのお申込み
予約サイトからお申込いただけます。
下のバナー(予約する)をクリックしていただくと予約サイトのページが開きます。

クービック予約システムから予約する

★メールでのお申し込み
件名を「山撮り写真教室4月」とし、下記(1)~(2)項を本文にご記入のうえ、info@yasuwan.com 宛にメールでお申し込みください。
(1) 氏名
(2) 携帯電話番号

ご質問がお有りの場合は上記のメールをご利用ください。
.comドメインからのメールが受信拒否の設定になっている場合、当方からの返信メールが届きませんので、受信許可に設定しておいてください。

旧天上寺の桜
旧天上寺の桜
掬星台の桜
掬星台の桜
コバノミツバツツジ
コバノミツバツツジ
アケビの花
峠茶屋跡の桜
峠茶屋跡の桜

山撮り写真教室(2022年9月24日)のご案内

yamadori_09_2022

山撮り写真教室 第102回

山での感動、不思議、楽しい場面を切り撮る山撮り写真を体験しませんか?
撮影のフィールドは、都会の裏山でありながら原生林も残る自然豊かな摩耶山です。
風景、動植物、友達やパートナーのポートレートスナップなど、あなたが惹かれる撮りたいものを見つけてください。
一眼レフからケータイまでカメラは何でもOK、ユルく楽しく技術向上がモットーです。
9月は、

「桜谷から布引 - 山行記録の撮り方 -」

摩耶山頂直下の桜谷源頭からトゥエンティクロスを経て布引(新神戸)まで歩きます
布引の滝をはじめ撮りどころ満載。
写真で山行記録を作りましょう。
カメラはなんでもOK! 写真初めての方もぜひ。
ご案内させていただくカメラマンは、ヤスワンフォトスの岡本康司です。
みなさまのご参加をお待ちしています。

開催日
9月24日(土)

開始時刻・場所
10:30 摩耶ロープウェー星の駅

終了時刻・場所
15:30 新神戸駅前(布引)
終了時刻は多少前後にずれることがあります。

参加料金
2,500円

■定員
10名

■持ち物
カメラ(スマホ、コンデジ、ミラーレス一眼、一眼レフ等)
操作に不慣れな方は使用説明書もご持参ください。
昼食、飲料(必須)
上着、雨具
歩きやすい靴でお越しください

* 当日午前7時の時点で10時以降の降水確率が70%以上の場合は中止。
 また、摩耶ビューライン運休の場合は中止といたします。
 中止の場合、メールまたは電話でお知らせいたします。
 ヤスワンフォトスのWebサイトyasuwan.com、Facebookでもお知らせします。

お申込み方法
予約サイトからのお申込み
予約サイトからお申込いただけます。
下のバナー(予約する)をクリックしていただくと予約サイトのページが開きます。

クービック予約システムから予約する

★メールでのお申し込み
件名を「山撮り写真教室9月」とし、下記(1)~(2)項を本文にご記入のうえ、info@yasuwan.com 宛にメールでお申し込みください。
(1) 氏名
(2) 携帯電話番号

ご質問がお有りの場合は上記のメールをご利用ください。
.comドメインからのメールが受信拒否の設定になっている場合、当方からの返信メールが届きませんので、受信許可に設定しておいてください。

桜谷出合
徳川道
五本松堰堤(布引貯水池)
布引の滝 雄滝

山撮り写真教室6月 開催しました 2022.6.18

アジサイ
摩耶山のアジサイ

今回のテーマは、「あじさいと梅雨の森」

梅雨入りした摩耶山。
開始前に掬星台でわずかに雨がぱらつきましたが、それ以後午後2時過ぎまで降ることなくアジサイの撮影を楽しみました。
梅雨の曇り空で陽射しが弱められて拡散するので、柔らかな光で細やかな階調の写真を撮影できます。
コアジサイは最盛期を過ぎてはいましたが、まだ多くの場所で見ることができました。
ヒメアジサイの花は青色らしいですが、摩耶山では赤紫やピンクも多く見られるので、ひょっとしたらまた違う種類なのかもしれません。
幻のアジサイと呼ばれたシチダンカや、ヤマアジサイ、ウツギ(ウノハナ)も咲き揃い、梅雨の森を彩っていました。
背景をぼかした花のアップ、花の並びのリズム感、梅雨の森の湿潤感などを写しとめていきました。
また、天上寺のヤマボウシの花には少し間に合わなかったのですが、まだまだ山の其処此処で浮かぶように咲く白い花を見ることができました。
マヤ自然観察園のあじさい池では、池上に張り出した木の枝に産み付けられたモリアオガエルの卵やコウホネの葉の上のモリアオガエルを撮影。
その後、掬星台で開催されていたリュックサックマーケットを見学・スナップしていると2時過ぎから雨が降り出したので、あずまやで雨宿りの後、終了・解散しました。
ご参加のみなさま、ありがとうございました。

ヒメアジサイ
ヤマアジサイ
ヤマアジサイ
シチダンカ
シチダンカ
ウツギ
ウスタケ
モリアオガエルの卵
コウホネとモリアオガエル
コアジサイ
記号みたいな形の葉
掬星台
7月のお知らせ

真夏は涼しいトワイライトテラスで!!
夕焼けから、あるいは夕霧から宵闇へと移りゆく摩耶の空や森を撮りませんか?
夕照のマジックアワーになるか、霧に覆われた神秘的な夕景になるかはお楽しみ。
ヒグラシの声を聴きながらハッピーアワーの写真教室です。

納涼トワイライト - 山の夕景を撮ろう
■ 開催日 :7月23日(土)17:00 摩耶ロープウェー星の駅集合
■ 料金  :2,500円


山撮り写真教室(2022年6月18日)のご案内

山撮り写真教室 第99回

山での感動、不思議、楽しい場面を切り撮る山撮り写真を体験しませんか?
撮影のフィールドは、都会の裏山でありながら原生林も残る自然豊かな摩耶山です。
風景、動植物、友達やパートナーのポートレートスナップなど、あなたが惹かれる撮りたいものを見つけてください。
一眼レフからケータイまでカメラは何でもOK、ユルく楽しく技術向上がモットーです。
6月は、

「あじさいと梅雨の森」

コアジサイ、ヤマアジサイにシチダンカ、雨だれの音、モリアオガエル
梅雨の摩耶山を写真散歩しませんか。
カメラはなんでもOK! 写真初めての方もぜひ。
ご案内させていただくカメラマンは、ヤスワンフォトスの岡本康司です。
みなさまのご参加をお待ちしています。

開催日
6月18日(土)

開始時刻・場所
10:30 摩耶ロープウェー星の駅

終了時刻・場所
15:30 摩耶ロープウェー星の駅
終了時刻は多少前後にずれることがあります。

参加料金
2,500円

■定員
10名

■持ち物
カメラ(スマホ、コンデジ、ミラーレス一眼、一眼レフ等)
操作に不慣れな方は使用説明書もご持参ください。
昼食、飲料
防寒着
雨具
歩きやすい靴でお越しください

* 当日午前7時の降雨状況により開催/中止を判断し、中止の場合メールでお知らせ。
 また、摩耶ビューライン運休の場合は中止といたします。
 中止の場合、メールまたは電話でお知らせいたします。
 ヤスワンフォトスのWebサイトyasuwan.com、Facebookでもお知らせします。

お申込み方法
予約サイトからのお申込み
予約サイトからお申込いただけます。
下のバナー(予約する)をクリックしていただくと予約サイトのページが開きます。

クービック予約システムから予約する

★メールでのお申し込み
件名を「山撮り写真教室6月」とし、下記(1)~(2)項を本文にご記入のうえ、info@yasuwan.com 宛にメールでお申し込みください。
(1) 氏名
(2) 携帯電話番号

ご質問がお有りの場合は上記のメールをご利用ください。
.comドメインからのメールが受信拒否の設定になっている場合、当方からの返信メールが届きませんので、受信許可に設定しておいてください。

アジサイ
ヤマアジサイ
コアジサイ
霧の森
雨の森
コウホネ
モリアオガエル
コアジサイ
霧のバス停

山撮り写真教室(2022年4月9日)のご案内

yamadori_04_2022

山撮り写真教室 第97回

山での感動、不思議、楽しい場面を切り撮る山撮り写真を体験しませんか?
撮影のフィールドは、都会の裏山でありながら原生林も残る自然豊かな摩耶山です。
風景、動植物、友達やパートナーのポートレートスナップなど、あなたが惹かれる撮りたいものを見つけてください。
一眼レフからケータイまでカメラは何でもOK、ユルく楽しく技術向上がモットーです。
4月は、

「桜、サクラ – 春らんまんの摩耶古道 – 」

春爛漫の上野道(摩耶古道)の桜、花、マヤ遺跡をゆっくり巡りながら、摩耶ケーブル虹の駅から掬星台まで歩きます。
春らんまんの摩耶山を撮りにいきませんか。
カメラはなんでもOK! 写真初めての方もぜひ。
ご案内させていただくカメラマンは、ヤスワンフォトスの岡本康司です。
みなさまのご参加をお待ちしています。

開催日
4月9日(土)

開始時刻・場所
10:30 摩耶ケーブル虹の駅

終了時刻・場所
15:30 摩耶ロープウェー星の駅
終了時刻は多少前後にずれることがあります。

参加料金
2,500円

■定員
10名

■持ち物
カメラ(スマホ、コンデジ、ミラーレス一眼、一眼レフ等)
操作に不慣れな方は使用説明書もご持参ください。
昼食、飲料
防寒着
雨具
歩きやすい靴でお越しください

* 当日7時の時点で10時以降の降水確率が70%以上の場合は中止とします。
 また、摩耶ビューライン運休の場合は中止といたします。
 中止の場合、メールまたは電話でお知らせいたします。
 ヤスワンフォトスのWebサイトyasuwan.com、Facebookでもお知らせします。

お申込み方法
件名を「山撮り写真教室4月」とし、下記(1)~(2)項を本文にご記入のうえ、info@yasuwan.com 宛にメールでお申し込みください。
(1) 氏名
(2) 携帯電話番号
.comドメインからのメールが受信拒否の設定になっている場合、当方からの返信メールが届きませんので、受信許可に設定しておいてください。

予約サイトからもご予約いただけます
メールでなく予約サイトからもお申込いただけます。
ご質問がお有りの場合は上記のメールをご利用ください。
下のバナー(予約する)をクリックしていただくと予約サイトのページが開きます。

クービック予約システムから予約する
cherry blossom
峠茶屋跡
アケビの花
コバノミツバツツジ
旧天上寺 仁王門
旧天上寺 ヤマザクラ
ヤマザクラ
タチツボスミレ

山撮り写真教室6月 開催しました 2021.6.12

モリアオガエル

今回のテーマは、「あじさいと梅雨の森-」

梅雨空の下、無事開催。
摩耶自然観察園や登山道ではコアジサイが満開、ヤマアジサイ、ヒメアジサイ、シチダンカは咲き始めでした。
また、山中いたるところでヤマボウシの白い花が満開となっていて、緑の森のアクセントになっていました。
摩耶山では霧の風景に出会う機会は多いのですが、この日は残念ながら幻想的な霧に覆われた梅雨の森をカメラに収めることはできませんでした。
今後のお楽しみに取っておくことにしました。
今回は、花を接写で撮る時のピント合わせや、引いて撮るときの撮る時のフレーミング、白い花を撮るときの露出について話させていただきました。
ご参加のみなさま、ありがとうございました。

コアジサイ
コアジサイ
シチダンカ
ヤマアジサイ
ヒメアジサイ
ウツギ
ヤマボウシ
ヤマボウシ
ヤマボウシ
沙羅
タツナミソウ?
キノコ


山撮り写真教室(2021年6月12日)のご案内

yamadori_06_2021

山撮り写真教室 第87回

山での感動、不思議、楽しい場面を切り撮る山撮り写真を体験しませんか?
撮影のフィールドは、都会の裏山でありながら原生林も残る自然豊かな摩耶山です。
風景、動植物、友達やパートナーのポートレートスナップなど、あなたが惹かれる撮りたいものを見つけてください。
一眼レフからケータイまでカメラは何でもOK、ユルく楽しく技術向上がモットーです。
6月は、

あじさいと梅雨の森

コアジサイ、ヤマアジサイ、シチダンカ、ヤマボウシ、モリアオガエルなど、6月の奥摩耶を写真散歩しませんか。。
カメラはコンデジ、スマホもOKです!
マクロレンズお持ちの方はぜひご持参下さい。
写真初めての方もぜひ。
ご案内させていただくカメラマンは、ヤスワンフォトスの岡本康司です。
みなさまのご参加をお待ちしています。

開催日
6月12日(土)

開始時刻・場所
10:30 摩耶ロープウェー星の駅

終了時刻・場所
15:30 摩耶ロープウェー星の駅
終了時刻は多少前後にずれることがあります。

参加料金
2,500円

■定員
10名

■持ち物
カメラ(スマホ、コンデジ、ミラーレス一眼、一眼レフ等)
操作に不慣れな方は使用説明書もご持参ください。
三脚(任意)
昼食、飲料(必須)
雨具
山道を歩きやすい靴でお越しください

* 当日7時の時点で、10時以降の降水確率が60%以上の場合は中止とします。
 また、摩耶ビューライン運休の場合は中止といたします。
 中止の場合、メールまたは電話でお知らせいたします。
 ヤスワンフォトスのWebサイトyasuwan.com、Facebookでもお知らせします。

お申込み方法
件名を「山撮り写真教室6月」とし、下記(1)~(2)項を本文にご記入のうえ、info@yasuwan.com 宛にメールでお申し込みください。
(1) 氏名
(2) 携帯電話番号
.comドメインからのメールが受信拒否の設定になっている場合、当方からの返信メールが届きませんので、受信許可に設定しておいてください。

予約サイトからもご予約いただけます
メールでなく予約サイトからもお申込いただけます。
ご質問事項がお有りの場合は上記のメールをご利用ください。
下のバナー(予約する)をクリックしていただくと予約サイトのページが開きます。

クービック予約システムから予約する
雨とヒメアジサイ
雨とヒメアジサイ2
雨の森
雨の森2
雨の森3
コアジサイ
雨のコアジサイ
コウホネとモリアオガエル
コアジサイ

山撮り写真教室(2021年4月17日)のご案内

山撮り写真教室2021_04

山撮り写真教室 第85回

山での感動、不思議、楽しい場面を切り撮る山撮り写真を体験しませんか?
撮影のフィールドは、都会の裏山でありながら原生林も残る自然豊かな摩耶山です。
風景、動植物、友達やパートナーのポートレートスナップなど、あなたが惹かれる撮りたいものを見つけてください。
一眼レフからケータイまでカメラは何でもOK、ユルく楽しく技術向上がモットーです。
4月は、

桜、サクラ - 春らんまん –

摩耶山上掬星台周辺と旧天上寺(史跡公園)の山桜や春の花を撮りに行きませんか。
今回は、星の駅から旧天上寺まで下ってまた星の駅に戻って来ます。
春らんまんの摩耶山を楽しみましょう。
ご案内させていただくカメラマンは、ヤスワンフォトスの岡本康司です。
みなさまのご参加をお待ちしています。

開催日
4月17日(土)

開始時刻・場所
10:30 摩耶ロープウェー星の駅

終了時刻・場所
15:30 摩耶ロープウェー星の駅
終了時刻は多少前後にずれることがあります。

参加料金
2,500円

■定員
10名

■持ち物
カメラ(スマホ、コンデジ、ミラーレス一眼、一眼レフ等)
操作に不慣れな方は使用説明書もご持参ください。
三脚(任意)
昼食、飲料(必須)
雨具、防寒具
山道を歩きやすい靴でお越しください

* 当日7時の時点で、10時以降の降水確率が60%以上の場合は中止とします。
 また、摩耶ビューライン運休の場合は中止といたします。
 中止の場合、メールまたは電話でお知らせいたします。
 ヤスワンフォトスのWebサイトyasuwan.com、Facebookでもお知らせします。

お申込み方法
件名を「山撮り写真教室3月」とし、下記(1)~(2)項を本文にご記入のうえ、info@yasuwan.com 宛にメールでお申し込みください。
(1) 氏名
(2) 携帯電話番号
.comドメインからのメールが受信拒否の設定になっている場合、当方からの返信メールが届きませんので、受信許可に設定しておいてください。

予約サイトからもご予約いただけます
メールでなく予約サイトからもお申込いただけます。
ご質問事項がお有りの場合は上記のメールをご利用ください。
下のバナー(予約する)をクリックしていただくと予約サイトのページが開きます。

クービック予約システムから予約する
旧天上寺
cherry blossom
イロハカエデ
アケビ
コバノミツバツツジ


山撮り写真教室1月 開催しました 2021.1.11

穂高湖
穂高湖

今回のテーマは、「冬の色 - 真冬の奥摩耶 -」

雪は降らなかったものの、寒波に見舞われた桜谷は沢の水が凍りついていました。
摩耶自然観察園のあじさい池も奥摩耶の穂高湖も結氷。
穂高湖の堰堤から流れ落ちる水も全面結氷して動きが止まり、堰堤周りだけ時間が一時停止したみたいに見えていました。
その光景を見て、昭和30年代生まれの僕は、往年のアニメ、スーパージェッターのタイムストッパーを思い出しました。
今回は、冬の森の形そのものの風景とともに足もとの雪や霜柱や氷の造形にも目を向けました。
そのため、一体どこで撮ったのか場所がわからない、また何を撮ったのかよくわからない写真も多いと思いますが、抽象ではなく全て具象写真です。
冬の色ってどんな色か、それも人それぞれに記憶や思い入れがあり、違っていて当たり前で、そもそも一つの色に定まらない、心の中で見ている色だと思うのです。
その色が写真に写るかどうかも分からないけれど、今回もがんばって撮ってみました。

fallen leaves
桜谷
ice
桜谷
桜谷
桜谷
桜谷
leaves in ice
leaves in ice
穂高湖
穂高湖
穂高湖
穂高湖
穂高湖
穂高湖
穂高湖
穂高湖
3月のお知らせ

2月はまやビューライン(摩耶ケーブル・摩耶ロープウェー)が運休のため、山撮り写真教室はお休みします。
3月のご参加をお待ちいたしております。
3月は、山撮り写真教室の基本ルート、虹の駅から山頂の掬星台まで上野道(摩耶古道)を歩きます。
芽吹きはまだですが陽射しは春。
本格的な春目前の山の空気と沿道に眠るマヤ遺跡、そして写真を楽しみます。
春景色を撮りましょう。

■ 春景色 - 早春の摩耶古道 –
■ 開催日 :3月20日(土)摩耶ケーブル虹の駅集合
■ 料金  :2,500円


山撮り写真教室(2021年1月11日)のご案内

yamadori_2021_01

山撮り写真教室 第83回

山での感動、不思議、楽しい場面を切り撮る山撮り写真を体験しませんか?
撮影のフィールドは、都会の裏山でありながら原生林も残る自然豊かな摩耶山です。
風景、動植物、友達やパートナーのポートレートスナップなど、あなたが惹かれる撮りたいものを見つけてください。
一眼レフからケータイまでカメラは何でもOK、ユルく楽しく技術向上がモットーです。
新年1月は、

冬の色 - 真冬の奥摩耶 –

桜谷を中心に冬枯れの森の中の小さな彩り、風景を探して歩きます。
雪景色や氷の造形との出会いにも期待。
冬の色、撮りに出掛けませんか?
一眼レフ、ミラーレス一眼をご使用で、マクロレンズをお持ちの方はぜひご持参ください。
ご案内させていただくカメラマンは、ヤスワンフォトスの岡本康司です。
みなさまのご参加をお待ちしています。

開催日
1月11日(月・祝)

集合時刻・場所
10:30 摩耶ロープウェー 星の駅

終了時刻・場所
15:30 摩耶ロープウェー 星の駅
終了時刻は多少前後にずれることがあります。

参加料金
2,500円

■定員
10名

■持ち物
カメラ(スマホ、コンデジ、ミラーレス一眼、一眼レフ等)
操作に不慣れな方は使用説明書もご持参ください。
三脚(任意)
昼食、飲料(必須)
雨具、防寒具
山道を歩きやすい靴でお越しください

* 当日7時の時点で、10時以降の降水確率が60%以上の場合は中止とします。
 また、摩耶ビューライン運休の場合は中止といたします。
 中止の場合、メールまたは電話でお知らせいたします。
 ヤスワンフォトスのWebサイトyasuwan.com、Facebookでもお知らせします。

お申込み方法
件名を「山撮り写真教室1月」とし、下記(1)~(2)項を本文にご記入のうえ、info@yasuwan.com 宛にメールでお申し込みください。
(1) 氏名
(2) 携帯電話番号
.comドメインからのメールが受信拒否の設定になっている場合、当方からの返信メールが届きませんので、受信許可に設定しておいてください。

予約サイトからもご予約いただけます
メールでなく予約サイトからもお申込いただけます。
ご質問事項がお有りの場合は上記のメールをご利用ください。
下のバナー(予約する)をクリックしていただくと予約サイトのページが開きます。

クービック予約システムから予約する
a tree
fallen leaves
snow and shadow
ajisai
ice
snow scene