新緑」タグアーカイブ

山撮り写真教室(2023年5月6日)のご案内

山撮り写真教室 第110回

山での感動、不思議、楽しい場面を切り撮る山撮り写真を体験しませんか?
撮影のフィールドは、都会の裏山でありながら原生林も残る自然豊かな摩耶山です。
風景、動植物、友達やパートナーのポートレートスナップなど、あなたが惹かれる撮りたいものを見つけてください。
一眼レフからケータイまでカメラは何でもOK、ユルく楽しく技術向上がモットーです。5月は、

「若葉のころ – 穂高湖・シェール槍 -」

初夏の風薫る奥摩耶の槍・穂高、穂高湖とシェール槍へ写真散歩。
湖面に映える新緑、光溢れる季節を撮りませんか。
シェール槍の穂先まで登ります。
カメラはなんでもOK! 写真初めての方もぜひ。
ご案内させていただくカメラマンは、ヤスワンフォトスの岡本康司です。
みなさまのご参加をお待ちしています。

開催日
5月6日(土)

開始時刻・場所
10:30 摩耶ロープウェー星の駅

終了時刻・場所
15:30頃 摩耶ロープウェー星の駅
終了時刻は多少前後にずれることがあります。

参加料金
2,500円

■定員
10名

■持ち物
カメラ(スマホ、コンデジ、ミラーレス一眼、一眼レフ等)
操作に不慣れな方は使用説明書もご持参ください。
昼食、飲料(必須)
防寒具、雨具
山道を歩きやすい靴でお越しください

* 当日午前7時の時点で10時以降の降水確率が70%以上の場合は中止。
 また、摩耶ビューライン運休の場合は中止といたします。
 中止の場合、メールまたは電話でお知らせいたします。
 ヤスワンフォトスのWebサイトyasuwan.com、Facebookでもお知らせします。

お申込み方法
予約サイトからのお申込み
予約サイトからお申込いただけます。
下のバナー(予約する)をクリックしていただくと予約サイトのページが開きます。

クービック予約システムから予約する

★メールでのお申し込み
件名を「山撮り写真教室5月」とし、下記(1)~(2)項を本文にご記入のうえ、info@yasuwan.com 宛にメールでお申し込みください。
(1) 氏名
(2) 携帯電話番号

ご質問がお有りの場合は上記のメールをご利用ください。
.comドメインからのメールが受信拒否の設定になっている場合、当方からの返信メールが届きませんので、受信許可に設定しておいてください。

穂高湖 Lake Hotaka
穂高湖とシェール槍
Lake Hotaka and Schär Yari
穂高湖 Lake Hotaka
シェール槍 山頂の標識
summit sign of Schär Yari
シェール槍の山頂から新穂高を望む
summit of Schär Yari
マルバアオダモかも
ヤマツツジ
yamatsutsuji
メタセコイアの新緑
fresh green of metasequoia
ご参加くださった方々
Participants

山撮り写真教室(2022年5月7日)のご案内

山撮り写真教室 第98回

山での感動、不思議、楽しい場面を切り撮る山撮り写真を体験しませんか?
撮影のフィールドは、都会の裏山でありながら原生林も残る自然豊かな摩耶山です。
風景、動植物、友達やパートナーのポートレートスナップなど、あなたが惹かれる撮りたいものを見つけてください。
一眼レフからケータイまでカメラは何でもOK、ユルく楽しく技術向上がモットーです。
5月は、

「若葉のころ – 穂高湖とシェール槍 – 」

初夏の風薫る奥摩耶の槍・穂高、穂高湖とシェール槍へ写真散歩。
シェール槍の穂先まで登ります。
湖面に映える新緑、光溢れる季節を撮りませんか。
カメラはなんでもOK! 写真初めての方もぜひ。
ご案内させていただくカメラマンは、ヤスワンフォトスの岡本康司です。
みなさまのご参加をお待ちしています。

開催日
5月7日(土)

開始時刻・場所
10:30 摩耶ロープウェー星の駅

終了時刻・場所
15:30 摩耶ロープウェー星の駅
終了時刻は多少前後にずれることがあります。

参加料金
2,500円

■定員
10名

■持ち物
カメラ(スマホ、コンデジ、ミラーレス一眼、一眼レフ等)
操作に不慣れな方は使用説明書もご持参ください。
昼食、飲料
防寒着
雨具
歩きやすい靴でお越しください

* 当日7時の時点で10時以降の降水確率が70%以上の場合は中止とします。
 また、摩耶ビューライン運休の場合は中止といたします。
 中止の場合、メールまたは電話でお知らせいたします。
 ヤスワンフォトスのWebサイトyasuwan.com、Facebookでもお知らせします。

お申込み方法
予約サイトからのお申込み
予約サイトからお申込いただけます。
下のバナー(予約する)をクリックしていただくと予約サイトのページが開きます。

クービック予約システムから予約する

★メールでのお申し込み
件名を「山撮り写真教室5月」とし、下記(1)~(2)項を本文にご記入のうえ、info@yasuwan.com 宛にメールでお申し込みください。
(1) 氏名
(2) 携帯電話番号

ご質問がお有りの場合は上記のメールをご利用ください。
.comドメインからのメールが受信拒否の設定になっている場合、当方からの返信メールが届きませんので、受信許可に設定しておいてください。

マルバアオダモ?
シェール道の新緑
穂高湖とシェール槍
シェール槍山頂から新穂高
ヤマツツジ
新緑

山撮り写真教室(2021年5月8日)のご案内

山撮り写真教室 第86回

山での感動、不思議、楽しい場面を切り撮る山撮り写真を体験しませんか?
撮影のフィールドは、都会の裏山でありながら原生林も残る自然豊かな摩耶山です。
風景、動植物、友達やパートナーのポートレートスナップなど、あなたが惹かれる撮りたいものを見つけてください。
一眼レフからケータイまでカメラは何でもOK、ユルく楽しく技術向上がモットーです。
5月は、

若葉のころ - 穂高湖とシェール道 –

初夏の風薫る奥摩耶の穂高湖、シェール道へ写真ハイキング。
湖面に映える瑞々しい緑や、ヤマツツジ、ウツギなどの山の花を撮ります。
マクロレンズお持ちの方はぜひご持参下さい。
写真初めての方もぜひ。
ご案内させていただくカメラマンは、ヤスワンフォトスの岡本康司です。
みなさまのご参加をお待ちしています。

開催日
5月8日(土)

開始時刻・場所
10:30 摩耶ロープウェー星の駅

終了時刻・場所
15:30 摩耶ロープウェー星の駅
終了時刻は多少前後にずれることがあります。

参加料金
2,500円

■定員
10名

■持ち物
カメラ(スマホ、コンデジ、ミラーレス一眼、一眼レフ等)
操作に不慣れな方は使用説明書もご持参ください。
三脚(任意)
昼食、飲料(必須)
雨具
山道を歩きやすい靴でお越しください

* 当日7時の時点で、10時以降の降水確率が60%以上の場合は中止とします。
 また、摩耶ビューライン運休の場合は中止といたします。
 中止の場合、メールまたは電話でお知らせいたします。
 ヤスワンフォトスのWebサイトyasuwan.com、Facebookでもお知らせします。

お申込み方法
件名を「山撮り写真教室5月」とし、下記(1)~(2)項を本文にご記入のうえ、info@yasuwan.com 宛にメールでお申し込みください。
(1) 氏名
(2) 携帯電話番号
.comドメインからのメールが受信拒否の設定になっている場合、当方からの返信メールが届きませんので、受信許可に設定しておいてください。

予約サイトからもご予約いただけます
メールでなく予約サイトからもお申込いただけます。
ご質問事項がお有りの場合は上記のメールをご利用ください。
下のバナー(予約する)をクリックしていただくと予約サイトのページが開きます。

クービック予約システムから予約する
シェール道
マルバアオダモ
ヤマツツジ
コバノガマズミ
メタセコイア
新緑
穂高湖

山撮り写真教室(2020年5月9日)のご案内

山撮り写真教室 第75回

山での感動、不思議、楽しい場面を切り撮る山撮り写真を体験しませんか?
撮影のフィールドは、都会の裏山でありながら原生林も残る自然豊かな摩耶山です。
風景、動植物、友達やパートナーのポートレートスナップなど、あなたが惹かれる撮りたいものを見つけてください。
一眼レフからケータイまでカメラは何でもOK、ユルく楽しく技術向上がモットーです。

若葉のころ - 穂高湖とシェール道 –

初夏の風薫る穂高湖、シェール道へ写真ハイキング。
湖面に映える新緑、ヤマツツジ、ウツギなどの山の花を撮ります。
マクロレンズお持ちの方はぜひご持参下さい。
写真初めての方もぜひ。
ご案内させていただくカメラマンは、ヤスワンフォトスの岡本康司です。
みなさまのご参加をお待ちしています。

開催日
5月9日(土)

集合時刻・場所
10:30 摩耶ロープウェー星の駅

終了時刻・場所
15:30 摩耶ロープウェー 星の駅
終了時刻は多少前後にずれることがあります。

参加料金
2,500円

■定員
10名

■持ち物
カメラ(スマホ、コンデジ、ミラーレス一眼、一眼レフ等)
操作に不慣れな方は使用説明書もご持参ください。
三脚(お持ちの場合)
昼食・飲み物
防寒具、雨具もお忘れなく。
歩きやすい靴でお越しください。

* 当日朝7時の時点で、10時以降の降水確率が60%以上の場合は中止とします。
 また、摩耶ビューライン運休の場合は中止といたします。
 中止の場合、メールまたは電話でお知らせいたします。
  ヤスワンフォトスのWEBサイトhttps://yasuwan.com、Facebookでもお知らせします。

お申込み方法
件名を「山撮り写真教室5月」とし、下記(1)~(2)項を本文にご記入のうえ、info@yasuwan.com 宛にメールでお申し込みください。
(1) 氏名
(2) 携帯電話番号
.comドメインからのメールが受信拒否の設定になっている場合、当方からの返信メールが届きませんので、受信許可に設定しておいてください。

予約サイトからもご予約いただけます
メールでなく予約サイトからもお申込いただけます。
ご質問事項がお有りの場合は上記のメールをご利用ください。
下のバナー(予約する)をクリックしていただくと予約サイトのページが開きます。

クービック予約システムから予約する
穂高湖の湖面に映える新緑
ヤマツツジ
新緑のシェール道

山撮り写真教室(2019年6月9日)のご案内

yamadori_06_2019

山撮り写真教室 第64回

山での感動、不思議、楽しい場面を切り撮る山撮り写真を体験しませんか?
撮影のフィールドは、都会の裏山でありながら原生林も残る自然豊かな摩耶山です。
風景、動植物、友達やパートナーのポートレートスナップなど、あなたが惹かれる撮りたいものを見つけてください。
一眼レフからケータイまでカメラは何でもOK、ユルく楽しく技術向上がモットーです。
カメラの使い方に慣れていない方には丁寧にお教えします。

6月は  紫陽花を撮ろう

梅雨入り頃の主役・コアジサイを中心に撮影ハイク。
歩く範囲は星の駅から徒歩30分圏内。
カメラはコンデジ、スマホもOKです!
マクロレンズお持ちの方はぜひご持参下さい。
初心者の方には操作・撮影方法の初歩から解説いたしますので、安心してご参加ください。
ご案内させていただくカメラマンは、ヤスワンフォトスの岡本康司です。
皆様のご参加をお待ちしています。

開催日
6月9日(日)

集合時刻・場所
10:30 摩耶ロープウェー星の駅

終了時刻・場所
15:00 摩耶ロープウェー星の駅
終了時刻は多少ずれることがあります。

参加費用
2,000円

定員
10名

持ち物
カメラ(ケータイ、スマホ、コンパクト、ミラーレス一眼、一眼レフ等)
操作に不慣れな方は取扱説明書もご持参ください。
昼食(必須)、防寒具、雨具
歩きやすい靴でお越しください。

* 午前8時時点で10時以降の降水確率が60%以上の場合は、中止とします。
 また、摩耶ビューライン運休の場合は中止といたします。
 中止の場合、メールまたは電話でお知らせいたします。
  ヤスワンフォトスのWEBサイトhttps://yasuwan.com、Facebookでもお知らせします。

お申込み方法
件名を「山撮り写真教室6月」とし、下記(1)~(2)項を本文にご記入のうえ、info@yasuwan.com 宛にメールでお申し込みください。
(1) 氏名
(2) 携帯電話番号
.comドメインからのメールが受信拒否の設定になっている場合、当方からの返信メールが届きませんので、受信許可に設定しておいてください。

予約サイトからもご予約いただけます
メールでなく予約サイトからもお申込いただけます。
ご質問事項がお有りの場合は上記のメールをご利用ください。
下のバナー(予約する)をクリックしていただくと予約サイトのページが開きます。

クービック予約システムから予約する
koajisai_02
koajisai_03

街撮り教室@左京区(2019年G.W.)のご案内

imadegawa street、sakyo_ku

街撮り教室@左京区 ■■■■■

– 出町柳から東今出川通・吉田山周辺・北白川を訪ねて –

街に流れる時間を切り撮っていくスナップ撮影技法を学ぶ、街撮り教室。
神戸を離れ、京の都へのゴールデンウィーク日帰り撮影小旅行企画です。
街撮り教室では、京都と言っても素直に有名観光地を撮りに行きませんが、かと言ってまるっきり無視するわけでもありません。
今回も人気の左京区を訪れます。
出町柳から百万遍、東今出川通、白川の疎水通、そして吉田山周辺で、街並みや新緑から初夏の風景をスナップしながら歩きます。
また、京大城下町でもあるこの地域には、個性的なカフェ、レストラン、古本屋、ギャラリーなどもあり、街撮り@灘や街撮り@KOBEで出会うディープ、エキゾチックなどとはまた違う色の濃さと匂いを感じます。

すれ違う瞬間のデジャヴ感、記憶を揺さぶる光景を切り撮るスナップを体験しませんか?
カメラは何でもOK! 写真初心者の方には、操作の方法からお教えいたします。
みなさまのご参加申込をお待ちいたしております。

■開催日
4月28日(日)
5月 5日(日)
両日とも同じ行程、内容です。ご都合の良い日程をお選びください。

■集合時刻・場所
08:55 阪急十三駅5番線(京都方面)1両目付近
(9:03発河原町行特急に乗車します)
または
10:00 四条大橋北東詰(京阪祇園四条駅4番出入口前)
祇園四条駅から京阪10:10発で出町柳まで移動します。

■終了時刻・場所
17:00 京阪祇園四条駅付近
終了時刻は多少前後にずれることがあります

■参加費用
3,500円(各回)
別途、現地までと現地での移動の交通費、飲食(昼食)費が必要です。

■定員
6名

■持ち物
カメラ(ケータイ、スマホ、コンパクト、ミラーレス一眼、一眼レフ等)
操作に不慣れな方は取扱説明書もご持参ください。
雨具
歩きやすい靴でお越しください。

■ご注意
*午前7時時点で10時以降の現地降水確率が60%以上の場合は、中止とします。
中止の場合、メールまたは電話でお知らせいたします。
ヤスワンフォトスのホームページ( URL http://yasuwan.com )、Facebookページでもお知らせします。

お申込み方法
件名「街撮り@左京区」とし、下記(1)~(4)項を本文にご記入のうえ、info@yasuwan.com 宛にメールでお申し込みください。
(1) お名前
(2) 携帯電話番号
(3) 参加日(4/27または5/5)
(4) 待合せ場所(十三か四条大橋のどちらかをお選びください)

.comドメインからのメールが受信拒否の設定になっている場合、当方からの返信メールが届きませんので、受信許可に設定しておいてください。

【お詫び】
当初掲載していた日程に一部誤りがありました。
(誤)4月27日(土)
 ↓
(正)4月28日(日)
です。
大変申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願い申し上げます。

higashi_imadegawa_dori_1
sosui_bunryu
higashi_imadegawa_dori_2
higashi_imadegawa_dori_3

山撮り写真教室(2019年5月11日)のご案内

yamadori_05_2019

山撮り写真教室 第63回

山での感動、不思議、楽しい場面を切り撮る山撮り写真を体験しませんか?
撮影のフィールドは、都会の裏山でありながら原生林も残る自然豊かな摩耶山です。
風景、動植物、友達やパートナーのポートレートスナップなど、あなたが惹かれる撮りたいものを見つけてください。
一眼レフからケータイまでカメラは何でもOK、ユルく楽しく技術向上がモットーです。
カメラの使い方に慣れていない方には丁寧にお教えします。

5月は  若葉のころ - 穂高湖とシェール道 –

初夏の風薫る穂高湖、シェール道へ山上撮影ハイキング。
木漏れ日眩しい緑や森を映す湖面を撮りに行きます。
カメラはコンデジ、スマホもOKです!
マクロレンズお持ちの方はぜひご持参下さい。
初心者の方には操作・撮影方法の初歩から解説いたしますので、安心してご参加ください。
写真初めての方もぜひ。
ご案内させていただくカメラマンは、ヤスワンフォトスの岡本康司です。
皆様のご参加をお待ちしています。

開催日
5月11日(土)

集合時刻・場所
10:30 摩耶ロープウェー星の駅

終了時刻・場所
15:30 摩耶ロープウェー星の駅
終了時刻は多少ずれることがあります。

■歩くルート
星の駅 → 穂高湖 → 穂高湖周遊路 → シェール道入口 → 天上寺→ 掬星台・星の駅

参加費用
2,000円

定員
10名

持ち物
カメラ(ケータイ、スマホ、コンパクト、ミラーレス一眼、一眼レフ等)
操作に不慣れな方は取扱説明書もご持参ください。
昼食(必須)、防寒具、雨具
歩きやすい靴でお越しください。

* 午前8時時点で10時以降の降水確率が60%以上の場合は、中止とします。
 また、摩耶ビューライン運休の場合は中止といたします。
 中止の場合、メールまたは電話でお知らせいたします。
  ヤスワンフォトスのWEBサイトhttps://yasuwan.com、Facebookでもお知らせします。

お申込み方法
件名を「山撮り写真教室5月」とし、下記(1)~(2)項を本文にご記入のうえ、info@yasuwan.com 宛にメールでお申し込みください。
(1) 氏名
(2) 携帯電話番号
.comドメインからのメールが受信拒否の設定になっている場合、当方からの返信メールが届きませんので、受信許可に設定しておいてください。

予約サイトからもご予約いただけます
メールでなく予約サイトからもお申込いただけます。
ご質問事項がお有りの場合は上記のメールをご利用ください。
下のバナー(予約する)をクリックしていただくと予約サイトのページが開きます。

クービック予約システムから予約する
hodakako_01_2018
hodakako_05_2018
hodakako_02_2018
hodakako_03_2018
hodakako_04_2018

街撮り教室@左京区(2019年4月6日)のご案内

imadegawa street、sakyo_ku

街撮り教室@左京区 ■■■■■

– 出町柳から東今出川通・吉田山周辺・北白川を訪ねて –

街に流れる時間を切り撮っていくスナップ撮影技法を学ぶ、街撮り教室。
今年の春も神戸を離れ、京の都への日帰り撮影小旅行企画です。
街撮り教室では、京都と言っても素直に有名観光地を撮りに行きませんが、かと言ってまるっきり無視するわけでもありません。
今回も人気の左京区を訪れます。
出町柳から百万遍、東今出川通、白川の疎水通、そして吉田山周辺で、街並みや桜から新緑へ移りゆく風景をスナップしながら歩きます。
また、京大城下町でもあるこの地域には、個性的なカフェ、レストラン、古本屋、ギャラリーなどもあり、街撮り@灘や街撮り@KOBEで出会うディープ、エキゾチックなどとはまた違う色の濃さと匂いを感じます。

すれ違う瞬間のデジャヴ感、記憶を揺さぶる光景を切り撮るスナップを体験しませんか?
カメラは何でもOK! 写真初心者の方には、操作の方法からお教えいたします。
2名様以上のご参加で開催決定となります。
みなさまのご参加申込をお待ちいたしております。

撮影教室終了・解散は京阪祇園四条駅辺りを予定しています。

■開催日
4月6日(土)

■集合時刻・場所
08:55 阪急十三駅5番線(京都方面)1両目付近
(9:03発河原町行特急に乗車します)
または
10:00 四条大橋北東詰(京阪祇園四条駅4番出入口前)

祇園四条駅から京阪10:10発で出町柳まで移動します。

■終了時刻・場所
17:00 京阪祇園四条駅付近
終了時刻は多少前後にずれることがあります

■参加費用
3,500円
別途、現地までと現地での移動の交通費、飲食費が必要です。

■定員
6名

■持ち物
カメラ(ケータイ、スマホ、コンパクト、ミラーレス一眼、一眼レフ等)
操作に不慣れな方は取扱説明書もご持参ください。
防寒具、雨具
歩きやすい靴でお越しください。

■ご注意
*午前7時時点で10時以降の現地降水確率が60%以上の場合は、中止とします。
中止の場合、メールまたは電話でお知らせいたします。
ヤスワンフォトスのホームページ( URL http://yasuwan.com )、Facebookページでもお知らせします。

お申込み方法
件名「街撮り@左京区4/6」とし、下記(1)~(3)項を本文にご記入のうえ、info@yasuwan.com 宛にメールでお申し込みください。
(1) 氏名
(2) 携帯電話番号
(3) 待合せ場所(十三か四条大橋のどちらかをお選びください)

.comドメインからのメールが受信拒否の設定になっている場合、当方からの返信メールが届きませんので、受信許可に設定しておいてください。

sakura kita-shirakawa_01
sosuidori_01
kitashirakawa

山撮り写真教室(2018年5月12日)のご案内

yamadori2008_05

山撮り写真教室 第51回

山での感動、不思議、楽しい場面を切り撮る山撮り写真を体験しませんか?
撮影のフィールドは、都会の裏山でありながら原生林も残る自然豊かな摩耶山です。
風景、動植物、友達やパートナーのポートレートスナップなど、あなたが惹かれる撮りたいものを見つけてください。
一眼レフからケータイまでカメラは何でもOK、ユルく楽しく技術向上がモットーです。
カメラの使い方に慣れていない方には丁寧にお教えします。

5月は 「若葉のころ  – 初夏の穂高湖 -」

初夏の風薫る穂高湖、シェール槍へ。
山頂の星の駅スタートの奥摩耶写真ハイキングです。
太陽の光を透かして見る新緑や、湖面に映える森の緑を撮りに行きませんか。
シェール槍の頂上では、爽やかな風に吹かれながらパノラマビューを楽しめます
(注:シェール槍の登り下りはやや急で、段差が大きい箇所があります)。
カメラはコンデジ、スマホもOKです!
初心者の方には操作・撮影方法の初歩からお教えいたします。

ご案内させていただくカメラマンは、ヤスワンフォトスの岡本康司です。
皆様のご参加をお待ちしています。

開催日
5月12日(土)

集合時刻・場所
10:30 摩耶ロープウェー星の駅

終了時刻・場所
15:00 摩耶ロープウェー星の駅
終了時刻は多少前後にずれることがあります。

料金
2,000円

定員
10名

持ち物
カメラ(ケータイ、スマホ、コンパクト、ミラーレス一眼、一眼レフ等)
操作に不慣れな方は取扱説明書もご持参ください。
昼食(必須)、防寒具・雨具
歩きやすい靴でお越しください。

午前8時時点で10時以降の降水確率が60%以上の場合は、中止とします。
また、摩耶ビューライン運休の場合は中止といたします。
中止の場合、メールまたは電話でお知らせいたします。
ヤスワンフォトスのWEBサイト( https://yasuwan.com )、Facebookページでもお知らせします。

お申込み方法
件名「山撮り写真教室5月」とし、下記(1)~(2)項を本文にご記入のうえ、info@yasuwan.com 宛にメールでお申し込みください。
(1) 氏名
(2) 携帯電話番号

.comドメインからのメールが受信拒否の設定になっている場合、当方からの返信メールが届きませんので、受信許可に設定しておいてください。


新しい予約方法がご利用できるようになりました

メールでなく予約サイトからもお申込いただけます。
ご質問事項がお有りの場合は上記のメールをご利用ください。
下のバナー(予約する)をクリックしていただくと予約サイトのページが開きます。

クービック予約システムから予約する

hotakako_01

hotakako_02

metasequoia

yamatsutsuji


山撮り写真教室 第39回 開催しました 2017. 5.20

初夏の奥摩耶を撮ろう

lake hodaka

穂高湖とシェール槍 定番の構図

明るく瑞々しい新緑のシーズンが終わらないうちにということで、今月も第3土曜日の開催。
すばらしい好天に恵まれ、この上なく爽やかな1日でした。
恒例となった初夏の奥摩耶彷徨、新緑の穂高湖を目指して摩耶山頂掬星台をスタートしました。
この日はロープウェーに乗っていた時に眼下の森の中からキビタキのさえずりがよく聴こえたのですが、穂高湖までの道中、そして穂高湖畔でもよく聴くことができました。
昨年も感じたのですが、摩耶山に渡来するキビタキが増えている?
沢筋の梢からはオオルリののんびりとしたさえずりも爽やかに響き、バードウォッチャーには素晴らしい季節です。
天上寺の裏の摩耶別山、アゴニー坂のてっぺん付近ではツツドリの姿も目撃。
近くでホトトギスも鳴いていたので、あとカッコウが出れば杜鵑類(とけんるい=カッコウ科)の三兄弟そろい踏みだったのですが、そううまくいかないのが世の常。
のっけから鳥の話に脱線してすみません。

koajisai and yamatsutsuji

コアジサイ(手前)とヤマツツジ

穂高湖までの道中いたるところで萌黄色の若葉や少し緑が濃くなった青葉が、陽の光を透かして魅せてくれ、森の中で妖しく燃えるヤマツツジの紅い花も衣装的でした。
コアジサイはまだ蕾状態のものがほとんどでしたが、月末には咲きそうです。
これらを撮りながら、絞りを開けて前後をぼかして被写体を強調する方法や、マクロレンズでの接写方法を試していただきました。

hodakako iriguchi

穂高湖入口

目的地の穂高湖では、湖面に映える空と新緑と青葉を、いろいろな場所から撮ることができました。
黄砂の影響か空気中の水蒸気のせいなのか、澄み切った青空でなかったのは残念でしたが、夏の予感がする
空の色でした。
ここには写真を掲出していませんがこの日は自然の家のカヌーの講習も行なわれていて、その時ばかりは色鮮やかなカヌーと高校生たちの歓声で、湖面は活気に溢れていました。

hodakako 03

新緑と湖面

hodakako 04

空と新緑を映す湖面

a small cove

小さな入り江

at the top of the mt.cher

シェール槍の頂上で

湖畔で昼食の後、私たち山撮り写真教室一行は、湖の周遊路を辿りながらさらに違ったアングルから湖面と新緑を撮っていきました。シェール槍にも登ってピークハントの気分も味わいました。
周遊路を一周して穂高湖入口に戻ってきてからは、奥摩耶ドライブウェー沿いに歩いて掬星台に戻りました。

metasequoia

メタセコイア

a frog

モリアオガエル or シュレーゲルアオガエル どっち?

途中、自然観察園のあじさい池へモリアオガエルの卵があるかどうか見に立ち寄りました。
残念ながら卵は確認できませんでしたが、コウホネの葉の上にいる小さなカエルを見ることができました。
今回はいいお天気で、爽やかな初夏の摩耶山の撮影を楽しんでいただけたかなと思います。
ご参加くださったお二人にお礼申し上げます。

さて、梅雨が近づき、摩耶山上は5月末からヤマボウシとアジサイの季節です。
コアジサイから始まり、中旬からはヤマアジサイが咲きそろいます。
次回の山撮り写真教室は、6月24日(土)、雨の季節なのでインドアでスタート。
摩耶ロープウェー星の駅2FのCAFE702で、「雨の日はカフェで写真を学ぼ - カメラの基礎 -」を開催します。
前半は、使いこなすためのカメラの基礎講義とちょっとだけカフェ撮影、後半は外に出てアジサイ撮影実習。
雨降りならば、じっくりカフェメニュー撮影実習で、SNSやブログにアップする写真をレベルアップ。
みなさまのご参加をお待ち申し上げております。

今回撮影した写真は、ここに載せきれなかった分も含めてヤスワンフォトスのFacebookページにアップしています。
ぜひごらんになってください!