」タグアーカイブ

山撮り写真教室3月開催しました 2025.3.20

まだ蕾の摩耶紅梅
掬星台の摩耶紅梅
前日枝に積もった雪
前日の雪が残る枝
摩耶自然観察園
摩耶自然観察園
ミツマタ
ミツマタ まだ黄色の花ではない
マンサク
マンサク あと少しで満開
シャクナゲ
あじさい池の上のシャクナゲ まだ蕾 
アセビ
掬星台のアセビ この木は満開に近かった
摩耶自然観察園
摩耶自然観察園 橋の上に残った雪
前日降った雪が残っている
摩耶自然観察園
全山縦走路から摩耶別山への分岐
全山縦走路から摩耶別山への分岐
摩耶別山(標高717m)
摩耶別山(717m)摩耶山系最高点 上水道設備(接合井)があり現在は六甲山方面から摩耶山に送水されているそうです。昔は逆だったがこの話は長くなるのでまた今度。
ご参加くださった/みなさま
ご参加くださったみなさま

山撮り写真教室(2024年 11月23日)のご案内

yamadori_11_2024

山撮り写真教室 第127回

山での感動、不思議、楽しい場面を切り撮る山撮り写真を体験しませんか?
撮影のフィールドは、都会の裏山でありながら原生林も残る自然豊かな摩耶山です。
風景、動植物、友達やパートナーのポートレートスナップなど、あなたが惹かれる撮りたいものを見つけてください。
一眼レフからケータイまでカメラは何でもOK、ユルく楽しく技術向上がモットーです。
11月は、

「燃える秋 - 紅葉を撮ろう -」

錦秋の奥摩耶へカメラでもみじ狩りに行きませんか?
掬星台から穂高湖、シェール道周辺まで歩きます。
青空に映える紅や鮮やかな摩耶イエローを楽しみながら、燃える秋のクライマックスを撮りましょう。
カメラはなんでもOK! 写真初めての方もぜひ。
ご案内させていただくカメラマンは、ヤスワンフォトスの岡本康司です。
みなさまのご参加をお待ちしています。

開催日
11月23日(土・勤労感謝の日)

集合時刻・場所
10:30 摩耶ロープウェー 星の駅

終了時刻・場所
15:30頃 摩耶ロープウェー 星の駅(掬星台)
終了時刻は多少前後にずれることがあります。

参加料金
1,500円

■定員
10名

■持ち物
カメラ(スマホ、コンデジ、ミラーレス一眼、一眼レフ等)
操作に不慣れな方は使用説明書もご持参ください。
上着、雨具
歩きやすい靴でお越しください

* 中止の場合
当日7時の時点で10時以降の降水確率が70%以上の場合は中止
また、まやビューラインが荒天その他の理由で運休の場合も山撮り写真教室は中止としメールまたは電話でお知らせいたします。
ヤスワンフォトスのWebサイトhttps://yasuwan.com、およびFacebookでもお知らせします。

お申込み方法
予約サイトからのお申込み
下のバナー(予約する)をクリックしていただくと予約サイトのページが開きます。

クービック予約システムから予約する

★メールでのお申し込み
件名を「山撮り写真教室11月」とし、下記(1)~(2)項を本文にご記入のうえ、info@yasuwan.com 宛にメールでお申し込みください。
(1) 氏名
(2) 携帯電話番号

ご質問がお有りの場合は上記のメールをご利用ください。
.comドメインからのメールが受信拒否の設定になっている場合、当方からの返信メールが届きませんので、受信許可に設定しておいてください。

Japanese maple
Yellow leaves
Autumn leaves on the Schär trail
lake Hodaka in autumn
Carpet of autumn leaves

山撮り写真教室(2024年 9月22日)のご案内

山撮り写真教室 第125回

山での感動、不思議、楽しい場面を切り撮る山撮り写真を体験しませんか?
撮影のフィールドは、都会の裏山でありながら原生林も残る自然豊かな摩耶山です。
風景、動植物、友達やパートナーのポートレートスナップなど、あなたが惹かれる撮りたいものを見つけてください。
一眼レフからケータイまでカメラは何でもOK、ユルく楽しく技術向上がモットーです。
9月は、

「天上寺・通天門の日の入を撮ろう」

お彼岸の時だけしかお目にかかれない、摩耶山天上寺の通天門に入る夕日を撮影しませんか?
17時の閉門後に撮影時間をいただきます(当日の日の入は17:56)。
淡路島や播磨灘も一望の天空の大舞台から、茜色に染まる夕空を期待。
夕焼けが始まるまでは、天上寺周辺の秋の風景を探して撮ります。
カメラはなんでもOK! 写真初めての方もぜひ。
ご案内させていただくカメラマンは、ヤスワンフォトスの岡本康司です。
みなさまのご参加をお待ちしています。

開催日
9月22日(日) 秋分の日

集合時刻・場所
15:00 摩耶ロープウェー 星の駅

終了時刻・場所
19:00頃 摩耶ロープウェー 星の駅(掬星台)
終了時刻は多少前後にずれることがあります。

参加料金
2,500円

■定員
10名

■持ち物
カメラ(スマホ、コンデジ、ミラーレス一眼、一眼レフ等)
操作に不慣れな方は使用説明書もご持参ください。
上着、雨具
歩きやすい靴でお越しください

* 中止の場合
 当日8時の時点で16時以降の降水確率が70%以上の場合は中止
 12時以降にまやビューラインが荒天その他の理由で運休の場合、山撮り写真教室は中止とし
 メールまたは電話でお知らせいたします。
 ヤスワンフォトスのWebサイトhttps://yasuwan.com、およびFacebookでもお知らせします。

お申込み方法
予約サイトからのお申込み
下のバナー(予約する)をクリックしていただくと予約サイトのページが開きます。

クービック予約システムから予約する

★メールでのお申し込み
件名を「山撮り写真教室9月」とし、下記(1)~(2)項を本文にご記入のうえ、info@yasuwan.com 宛にメールでお申し込みください。
(1) 氏名
(2) 携帯電話番号

ご質問がお有りの場合は上記のメールをご利用ください。
.comドメインからのメールが受信拒否の設定になっている場合、当方からの返信メールが届きませんので、受信許可に設定しておいてください。

山撮り写真教室(2024年 7月20日)のご案内

yamadori_07_2024

山撮り写真教室 第124回

山での感動、不思議、楽しい場面を切り撮る山撮り写真を体験しませんか?
撮影のフィールドは、都会の裏山でありながら原生林も残る自然豊かな摩耶山です。
風景、動植物、友達やパートナーのポートレートスナップなど、あなたが惹かれる撮りたいものを見つけてください。
一眼レフからケータイまでカメラは何でもOK、ユルく楽しく技術向上がモットーです。
7月は、

「納涼トワイライト - 山の夕景を撮ろう -」

夕焼けから(ひょっとしたら夕霧から)宵闇へと移りゆく摩耶の空や森を撮りませんか?
夕照のマジックアワーになるか、霧に覆われた神秘的な夕景になるかはお楽しみ。
夕涼みがてらコーヒーや缶ビール片手に、ヒグラシの声を聴きながら日の入を待つハッピーアワーの写真教室です。
カメラはなんでもOK! 写真初めての方もぜひ。
ご案内させていただくカメラマンは、ヤスワンフォトスの岡本康司です。
みなさまのご参加をお待ちしています。

開催日
7月20日(土)

集合時刻・場所
17:00 摩耶ロープウェー 星の駅

終了時刻・場所
20:30頃 摩耶ロープウェー 星の駅(掬星台)
終了時刻は多少前後にずれることがあります。

参加料金
2,500円

■定員
10名

■持ち物
カメラ(スマホ、コンデジ、ミラーレス一眼、一眼レフ等)
操作に不慣れな方は使用説明書もご持参ください。
食料、飲料(任意)
上着、雨具
山道を歩きやすい靴でお越しください

* 中止の場合
 当日7時の時点で15時以降の降水確率が70%以上の場合は中止
 まやビューラインが荒天等で運休の場合は中止
 メールまたは電話でお知らせいたします。
 ヤスワンフォトスのWebサイトhttps://yasuwan.com、およびFacebookでもお知らせします。

お申込み方法
予約サイトからのお申込み
予約サイトからお申込いただけます。
下のバナー(予約する)をクリックしていただくと予約サイトのページが開きます。

クービック予約システムから予約する

★メールでのお申し込み
件名を「山撮り写真教室7月」とし、下記(1)~(2)項を本文にご記入のうえ、info@yasuwan.com 宛にメールでお申し込みください。
(1) 氏名
(2) 携帯電話番号

ご質問がお有りの場合は上記のメールをご利用ください。
.comドメインからのメールが受信拒否の設定になっている場合、当方からの返信メールが届きませんので、受信許可に設定しておいてください。

日の入
夕方の明石海峡
夕照
マジックアワー
残照
残照
残照
残照
日の入2
残照と月

山撮り写真教室(2024年1月27日)のご案内

山撮り写真教室 第118回

山での感動、不思議、楽しい場面を切り撮る山撮り写真を体験しませんか?
撮影のフィールドは、都会の裏山でありながら原生林も残る自然豊かな摩耶山です。
風景、動植物、友達やパートナーのポートレートスナップなど、あなたが惹かれる撮りたいものを見つけてください。
一眼レフからケータイまでカメラは何でもOK、ユルく楽しく技術向上がモットーです。
1月は、

「冬の色 - 上野道で摩耶山上へ -」

まやビューラインが3月まで定期点検で運休中のため、徒歩での登山となります。冬枯れの森の中の小さな彩り、風景を撮りながら摩耶山頂を目指して上野道を登ります。
冬の野鳥や雪景色(雪が降れば)にも期待。
下山ルートは、当日の気象状況と参加者のご希望によって掬星台から上野道を下るか、または縦走路経由で六甲ケーブル山上駅まで歩きケーブルで下る(別途ケーブル乗車料金¥600要)かを決定する予定です。
カメラはなんでもOK! 写真初めての方もぜひ。
ご案内させていただくカメラマンは、ヤスワンフォトスの岡本康司です。
みなさまのご参加をお待ちしています。

開催日
1月27日(土)

集合時刻・場所
9:10 阪急王子公園駅東口 または
9:30 神戸高校前(神戸市バス2系統神戸高校前バス停付近)

終了時刻・場所
15:00頃摩耶ケーブル下辺り(上野道で下山の場合)または
16:30頃六甲ケーブル下(六甲ケーブルで下山の場合)
終了時刻は多少前後にずれることがあります。

参加料金
2,500円

■定員
10名

■持ち物
カメラ(スマホ、コンデジ、ミラーレス一眼、一眼レフ等)
操作に不慣れな方は使用説明書もご持参ください。
三脚(任意)
昼食、飲料(今回は途中にコンビニなどで購入することもできます)
雨具、上着など
歩きやすい靴でお越しください
積雪、降雪の場合はチェーンスパイクや軽アイゼンのご用意をお勧めします

* 当日午前7時の時点で午前10時以降の降水確率が70%以上の場合は中止。
 中止の場合、メールまたは電話でお知らせいたします。
 ヤスワンフォトスのWebサイトyasuwan.com、Facebookでもお知らせします。

お申込み方法
予約サイトからのお申込み
予約サイトからお申込いただけます。
下のバナー(予約する)をクリックしていただくと予約サイトのページが開きます。

クービック予約システムから予約する

★メールでのお申し込み
件名を「山撮り写真教室1月」とし、下記(1)~(2)項を本文にご記入のうえ、info@yasuwan.com 宛にメールでお申し込みください。
(1) 氏名
(2) 携帯電話番号
(3) 当日の集合場所(王子公園駅または神戸高校前のどちらか)

ご質問がお有りの場合は上記のメールをご利用ください。
.comドメインからのメールが受信拒否の設定になっている場合、当方からの返信メールが届きませんので、受信許可に設定しておいてください。

山撮り写真教室(2023年11月18日)のご案内

山撮り写真教室 第116回

山での感動、不思議、楽しい場面を切り撮る山撮り写真を体験しませんか?
撮影のフィールドは、都会の裏山でありながら原生林も残る自然豊かな摩耶山です。
風景、動植物、友達やパートナーのポートレートスナップなど、あなたが惹かれる撮りたいものを見つけてください。
一眼レフからケータイまでカメラは何でもOK、ユルく楽しく技術向上がモットーです。11月は、

「燃える秋 - 紅葉を撮ろう -」

錦秋の奥摩耶へカメラで紅葉狩りに行きませんか?
掬星台からシェール道周辺まで歩きます。
シェール道の紅葉、黄葉に期待です。
途中のドライブウェー沿いの森にも深秋の風景が展開しています。
カメラはなんでもOK! 写真初めての方もぜひ。
ご案内させていただくカメラマンは、ヤスワンフォトスの岡本康司です。
みなさまのご参加をお待ちしています。

開催日
11月18日(土)

開始時刻・場所
10:30 摩耶ロープウェー 星の駅

終了時刻・場所
15:30 摩耶ロープウェー 星の駅
終了時刻は多少前後にずれることがあります。

参加料金
2,500円

■定員
10名

■持ち物
カメラ(スマホ、コンデジ、ミラーレス一眼、一眼レフ等)
操作に不慣れな方は使用説明書もご持参ください。
三脚(任意)
食料、飲料(必須)
雨具、上着(必須)
山道を歩きやすい靴でお越しください

* 当日午前7時の時点で10時〜15時30分の降水確率が70%以上の場合は中止。
 中止の場合、メールまたは電話でお知らせいたします。
 ヤスワンフォトスのWebサイトyasuwan.com、Facebookでもお知らせします。

お申込み方法
予約サイトからのお申込み
予約サイトからお申込いただけます。
下のバナー(予約する)をクリックしていただくと予約サイトのページが開きます。

クービック予約システムから予約する

★メールでのお申し込み
件名を「山撮り写真教室11月」とし、下記(1)~(2)項を本文にご記入のうえ、info@yasuwan.com 宛にメールでお申し込みください。
(1) 氏名
(2) 携帯電話番号

ご質問がお有りの場合は上記のメールをご利用ください。
.comドメインからのメールが受信拒否の設定になっている場合、当方からの返信メールが届きませんので、受信許可に設定しておいてください。

シェール道の紅葉2
シェール道のメタセコイア
シェール道の紅葉1
紅葉の絨毯

山撮り写真教室(2023年9月23日)のご案内

yamadori_09_2023

山撮り写真教室 第114回

山での感動、不思議、楽しい場面を切り撮る山撮り写真を体験しませんか?
撮影のフィールドは、都会の裏山でありながら原生林も残る自然豊かな摩耶山です。
風景、動植物、友達やパートナーのポートレートスナップなど、あなたが惹かれる撮りたいものを見つけてください。
一眼レフからケータイまでカメラは何でもOK、ユルく楽しく技術向上がモットーです。9月は、

「徳川道探訪 - 杣谷(カスケードバレイ)-」

徳川道トレース第2弾。
幕末に造られた徳川道の一部である杣谷道を遡行し、摩耶山上まで登ります。
建設時の徳川道の名残りを発見できるかもしれません(登山道です。渡渉箇所あります)。
写真で山行記録を作りましょう
カメラはなんでもOK! 写真初めての方もぜひ。
ご案内させていただくカメラマンは、ヤスワンフォトスの岡本康司です。
みなさまのご参加をお待ちしています。

開催日
9月23日(土)

開始時刻・場所
8:30 阪急六甲駅改札口前

終了時刻・場所
15:30 摩耶ロープウェー 星の駅
終了時刻は多少前後にずれることがあります。

参加料金
2,500円

■定員
10名

■持ち物
カメラ(スマホ、コンデジ、ミラーレス一眼、一眼レフ等)
操作に不慣れな方は使用説明書もご持参ください。
三脚(任意)
食料、飲料
雨具、上着、虫除けスプレーなど
山道を歩きやすい靴でお越しください

* 当日午前7時の時点で午前10時以降の降水確率が70%以上の場合は中止。
 中止の場合、メールまたは電話でお知らせいたします。
 ヤスワンフォトスのWebサイトyasuwan.com、Facebookでもお知らせします。

お申込み方法
予約サイトからのお申込み
予約サイトからお申込いただけます。
下のバナー(予約する)をクリックしていただくと予約サイトのページが開きます。

クービック予約システムから予約する

★メールでのお申し込み
件名を「山撮り写真教室9月」とし、下記(1)~(2)項を本文にご記入のうえ、info@yasuwan.com 宛にメールでお申し込みください。
(1) 氏名
(2) 携帯電話番号

ご質問がお有りの場合は上記のメールをご利用ください。
.comドメインからのメールが受信拒否の設定になっている場合、当方からの返信メールが届きませんので、受信許可に設定しておいてください。

山撮り写真教室7月開催しました 2023.7.22

夕空1

今回のテーマは「納涼トワイライト – 山の夕景を撮ろう -」

今月も山撮り写真教室を開催しました(7月22日)。
今回は撮影場所を移動しないので、お湯を沸かしてコーヒー(インスタントですが)を飲み、山に響くヒグラシの声を聴きながら夕焼けを待ちました。
梅雨明けの好天の1日。
だったのですが、残念なことに夕方からにわかに濃い灰色の雲が流れて青空と白い夏雲をかき消し始めたのです。
空を染める夕焼けにも日の入後のマジックアワーにも遭遇することなく時は過ぎていきました。
それでも、時折雲が薄く途切れて姿をのぞかせる太陽が尾根の向こうに沈むまで、わずかに見える夕焼けを強調するなど撮り方を工夫して撮りました。
というわけで、夕焼けとマジックアワーは来月の納涼トワイライト第2弾に期待です。
今回もご参加くださったみなさまに感謝いたします。
ありがとうございました。

夕空2
夕空3
夕空4
夕空5
夕空6
8月のお知らせ

真夏は涼しいトワイライトテラスで!!
夕焼けから、あるいは夕霧から宵闇へと移りゆく摩耶の空や森を撮りませんか?
夕照のマジックアワーになるか、霧に覆われた神秘的な夕景になるかはお楽しみ。
ヒグラシの声を聴きながらハッピーアワーの写真教室です。

納涼トワイライト - 山の夕景を撮ろう2
■ 開催日 :8月19日(土)17:00 摩耶ロープウェー星の駅集合
■ 料金  :2,500円

山撮り写真教室(2023年8月19日)のご案内

yamadori_08_2023

山撮り写真教室 第113回

山での感動、不思議、楽しい場面を切り撮る山撮り写真を体験しませんか?
撮影のフィールドは、都会の裏山でありながら原生林も残る自然豊かな摩耶山です。
風景、動植物、友達やパートナーのポートレートスナップなど、あなたが惹かれる撮りたいものを見つけてください。
一眼レフからケータイまでカメラは何でもOK、ユルく楽しく技術向上がモットーです。7月は、

「納涼トワイライト - 山の夕景を撮ろう2 -」

夕空から宵闇へと移りゆく晩夏の摩耶の空や森を撮りませんか?
日の入り後のマジックアワーに期待。
その後、夜の森をちょっと探検します。
星の駅での解散後、ご希望の方には麓まで(または虹の駅まで)のナイトハイクをご案内します。
カメラはなんでもOK! 写真初めての方もぜひ。
ご案内させていただくカメラマンは、ヤスワンフォトスの岡本康司です。
みなさまのご参加をお待ちしています。

開催日
8月19日(土)
当日の日の入時刻 18:43

開始時刻・場所
17:00 摩耶ロープウェー星の駅

終了時刻・場所
20:30頃 摩耶ロープウェー星の駅
終了時刻は多少前後にずれることがあります。

参加料金
2,500円

■定員
10名

■持ち物
カメラ(スマホ、コンデジ、ミラーレス一眼、一眼レフ等)
操作に不慣れな方は使用説明書もご持参ください。
飲料
雨具、上着、虫除けスプレーなど
山道を歩きやすい靴でお越しください

* 当日午前7時の時点で午後3時以降の降水確率が70%以上の場合は中止。
 また、摩耶ビューライン運休の場合は中止といたします。
 中止の場合、メールまたは電話でお知らせいたします。
 ヤスワンフォトスのWebサイトyasuwan.com、Facebookでもお知らせします。

お申込み方法
予約サイトからのお申込み
予約サイトからお申込いただけます。
下のバナー(予約する)をクリックしていただくと予約サイトのページが開きます。

クービック予約システムから予約する

★メールでのお申し込み
件名を「山撮り写真教室8月」とし、下記(1)~(2)項を本文にご記入のうえ、info@yasuwan.com 宛にメールでお申し込みください。
(1) 氏名
(2) 携帯電話番号

ご質問がお有りの場合は上記のメールをご利用ください。
.comドメインからのメールが受信拒否の設定になっている場合、当方からの返信メールが届きませんので、受信許可に設定しておいてください。

積乱雲・夕照・テレビ塔
日の入
残照
宵の口
教室風景

山撮り写真教室(2023年7月22日)のご案内

yamadori_07_2023

山撮り写真教室 第112回

山での感動、不思議、楽しい場面を切り撮る山撮り写真を体験しませんか?
撮影のフィールドは、都会の裏山でありながら原生林も残る自然豊かな摩耶山です。
風景、動植物、友達やパートナーのポートレートスナップなど、あなたが惹かれる撮りたいものを見つけてください。
一眼レフからケータイまでカメラは何でもOK、ユルく楽しく技術向上がモットーです。7月は、

「納涼トワイライト - 山の夕景を撮ろう -」

夕焼けから(ひょっとしたら夕霧から)宵闇へと移りゆく摩耶の空や森を撮りませんか?
夕照のマジックアワーになるか、霧に覆われた神秘的な夕景になるかはお楽しみ。
ヒグラシの声を聴きながらハッピーアワーの写真教室です。
カメラはなんでもOK! 写真初めての方もぜひ。
ご案内させていただくカメラマンは、ヤスワンフォトスの岡本康司です。
みなさまのご参加をお待ちしています。

開催日
7月22日(土)
当日の日の入時刻 19:10

開始時刻・場所
17:00 摩耶ロープウェー星の駅

終了時刻・場所
20:30頃 摩耶ロープウェー星の駅
終了時刻は多少前後にずれることがあります。

参加料金
2,500円

■定員
10名

■持ち物
カメラ(スマホ、コンデジ、ミラーレス一眼、一眼レフ等)
操作に不慣れな方は使用説明書もご持参ください。
飲料
雨具、上着、虫除けスプレーなど
山道を歩きやすい靴でお越しください

* 当日午前7時の時点で午後3時以降の降水確率が70%以上の場合は中止。
 また、摩耶ビューライン運休の場合は中止といたします。
 中止の場合、メールまたは電話でお知らせいたします。
 ヤスワンフォトスのWebサイトyasuwan.com、Facebookでもお知らせします。

お申込み方法
予約サイトからのお申込み
予約サイトからお申込いただけます。
下のバナー(予約する)をクリックしていただくと予約サイトのページが開きます。

クービック予約システムから予約する

★メールでのお申し込み
件名を「山撮り写真教室7月」とし、下記(1)~(2)項を本文にご記入のうえ、info@yasuwan.com 宛にメールでお申し込みください。
(1) 氏名
(2) 携帯電話番号

ご質問がお有りの場合は上記のメールをご利用ください。
.comドメインからのメールが受信拒否の設定になっている場合、当方からの返信メールが届きませんので、受信許可に設定しておいてください。

夕焼け
maya3